めまいに用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局
今回はめまいに用いる漢方薬についてご紹介します。
一言でめまいといってもいろいろなタイプがあります。ふわふわした浮動性のめまい、気が遠のくようなめまい、ぐるぐる回る回転性のめまいに分かれます。
回転性のめまいは良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎、脳卒中などが該当するとされています。
ふわふわしためまいには「真武湯(しんぶとう)」を考慮します。雲の上を歩くような、まっすぐ歩けないめまいです。真武湯は体を温める「附子(ぶし)」が配合されています。体の内部が冷えて、下痢しやすい方にも適しています。
気が遠のく、立ちくらみのめまいには「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)」を考慮します。配合されている生薬の「桂皮・甘草(けいひ・かんぞう)」には、漢方でいうところの気の流れを正す働きがあります。本来頭の上から下に向かうはずの気が逆流したため立ちくらみが起こると考えますので、この薬で気の流れを本来の向きに治していきます。
回転性のめまいには「五苓散(ごれいさん)」を考慮します。五苓散は体の水分を整える基本処方となりますが、下痢、吐き気、頭痛の他めまいにも応用されます。
上記のほか、めまいには患者様の体質・体調に合わせて適した漢方薬を選んで用いていきます。
めまいは背景に大きな病気が隠れていることも多い疾患です。まずは脳の異常などないのか、きちんと病院で診てもらうことが大切です。それでも改善のみられないめまいがありましたら、1度漢方薬をご相談下さい。
NEW
-
query_builder 2022/02/24
-
漢方治療について|上伊那郡辰野町よつば薬局
query_builder 2021/05/25 -
ニキビに用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局
query_builder 2021/04/27 -
むくみに用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局
query_builder 2021/03/25 -
倦怠感に用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局
query_builder 2021/02/17