便秘に効く漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

query_builder 2020/07/11
ブログ
便秘イラスト
便秘」に使う漢方薬をご紹介します。

便秘でお悩みの方は多いかと思いますが、「〇日以上排便がないと便秘とする」と言う明確な定義はありません。1日でも3日でも、ご本人が不快と感じるようならお薬をお試し頂いてもよいと考えています。

漢方薬を選ぶ中で、便秘があるかないかは重要な指標になります。例えば、のぼせて血圧が高い方に使う漢方がありますが、便秘があるとないとで選ぶ薬も変わってきます。

漢方薬を構成する生薬の中で、下剤としての働きが期待されるものがあります。

「大黄(だいおう)」・・・西洋薬でもよく使われる成分である「センノシド」を含み、腸の動きをよくして、排便を促していきます。西洋薬と異なる部分は、自然由来の植物の根茎を用いますので、センノシド以外の成分もいろいろ含んでいる点です。便通をよくする働き以外に、熱を冷まし、血の巡りをよくする働きもあるとされています。

「芒硝(ぼうしょう)」・・・西洋薬では「酸化マグネシウム」が便を軟らかくする働きがあり、よく用いられます。漢方薬の中では、同じ目的でこの芒硝が用いられます。成分は硫酸Naであったり、硫酸Mgであったりと諸説あります。

これら以外にも気の巡りをよくする・体を潤す漢方などにも便秘を改善させる働きがあるとされています。

便秘を改善することで、血圧も下がってきたり、肩こりもとれてきたり、アトピーなど皮膚の状態もよくなってくるといったことはよくあります。実際の排便状況や、その他の体質をお伺いしながら、お悩みの方に最適な漢方薬をご提案させていただきます。

NEW

  • 春を元気に乗りきる身近な薬膳

    query_builder 2022/02/24
  • 漢方治療について|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/05/25
  • ニキビに用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/04/27
  • むくみに用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/03/25
  • 倦怠感に用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/02/17

CATEGORY

ARCHIVE