風邪に効く漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

query_builder 2020/07/08
ブログ
pixta_61347358_M
漢方薬の中で1番有名な薬は「葛根湯(かっこんとう)」ですね。

葛根湯は風邪の引き始めに効くことで有名ですが、他にも「肩こり」「じんましん」「下痢」「乳腺炎」等にも用いられます。

「葛根」はよく道端に生えている「クズの根」を用います。クズの根には筋肉を緩める働きがあり、そのため肩こりや腰痛などにも応用されます。

風邪の引き始めに葛根湯を飲まれる方も多いかと思いますが、他にも症状や体質に合わせて、用いる漢方薬はいろいろありますのでご紹介させていただきます。

「葛根湯」は「汗をかいていない」「首筋から肩にかけて凝っている」方に使います。この「汗をかいていない」ことは非常にポイントで、漢方では「外から侵入してきた外邪(この場合風邪のウィルスなど)と戦う体力が充実している」方に見られます。

「麻黄湯(まおうとう)」も「汗をかいていない」事がポイントです。他に「節々が痛い」「高熱が出ている」「悪寒(ブルブル震える)」ことも重要です。この薬はインフルエンザに効果があることで有名になりました。比較的子供も風邪を引いたときはこの薬を用いることが多いと感じます。鼻づまりなどにも応用されています。

「桂枝湯(けいしとう)」は「汗をかいている」事がポイントで、これは葛根湯とは異なり「外邪と戦う体力が少ない」方に見られます。他にも「さむけ」や「頭痛」などが使用目標になります。

他にも風邪に用いる漢方薬はたくさんあります。漢を風邪に用いると、早ければ30分程度で効いてきます。全員が引き始めに「葛根湯」が適応になるわけではなく、症状や体質によって使い分けることが重要になります。

NEW

  • 春を元気に乗りきる身近な薬膳

    query_builder 2022/02/24
  • 漢方治療について|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/05/25
  • ニキビに用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/04/27
  • むくみに用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/03/25
  • 倦怠感に用いる漢方薬|上伊那郡辰野町よつば薬局

    query_builder 2021/02/17

CATEGORY

ARCHIVE